末松研究室で過ごす1年間を学生視点でまとめてみました!
4月
お花見
研究室で片平キャンパスの桜を楽しむ会。メンバー全員の集合写真も撮ります。
院ゼミ (大学院生)
大学院生は、必修授業の一環として、自分の研究テーマに関連する論文を読み、その内容について発表するゼミに参加します。
主に修士の学生が発表し、修論の参考文献を集める機会にもなります。
5月・6月
バーベキュー
皆で仙台牛などおいしいお肉をいただきます!
RFゼミ(学生ゼミ)
学生主体で、マイクロ波回路の基礎を勉強します。
英語の教科書を輪読する形式で、学部での勉強を補いつつ、論文を読むための英語の勉強もします。
7月・8月
院試勉強 (B4学生)
学部生は大学院入試に向けて勉強します。研究室では先輩に教わることもできます。学生オリジナルの過去問の解答もあります!
院試免除の学生は、研究活動を進められます。
キャンプ
バーベキューでの知見を活かしてキャンプに挑戦!
何かと個人プレーになりがちな研究活動とは違い、こうしたイベントではチームでの力が必要。ここでの経験が卒業後の進路にも役に立つとか。ニヤリ。
9月
ゼミ合宿
研究室を飛び出し、一泊二日でゼミを開催します。
前述の院ゼミに続き、学生が論文を読んでその内容を発表しますが、ゼミ合宿は学部生も参加。初歩的な内容から深い内容まで、じっくり幅広く議論します。
電子情報通信学会ソサイエティ大会 (主に大学院生)
大学院生は、年2回の電子情報通信学会の大会に参加し、研究の進捗について対外発表することができます。
これ以外にも、電子情報通信学会の各研究会や、国際学会で発表することができます。
対外発表の際の出張費は、学生の負担ナシ!学会はリゾート地で開催されることもあるので、ちょっとした旅行気分も味わえます。
10月
芋煮会
仙台名物芋煮会は末松研でも開催します!
広瀬川の河原で、仙台風と山形風を作ります。秋風が吹き一段と寒くなるこの季節に、あったかい芋煮をみんなで囲みます!じゅるり…
通信ゼミ (学生ゼミ)
後期も、学生主体の輪読ゼミがあります。
英語の教科書を用いて、通信システムについての勉強をします。
11月
電気・情報系研究室対抗駅伝大会!
例年、末松研究室では、電気・情報系の駅伝大会に参加しています。
走るのが得意な学生が中心となって、上位入賞を目指し、走り込みなどの準備をします。
研究室としては、大会本番よりも大会後の打ち上げがメイン…かも?
また、この時期には学部3年生が研究室に配属されます。
12月
忘年会
学部3年生も加わって、1年を総括。
1月・2月
博士・修士論文本審査会
研究活動の総まとめの発表の場となる本審査会があります。3月卒業・修了見込みの学生は、ここでの発表によって、卒業・修了が決まります。
スキーお出かけ
かつては泊まり込みで開催していましたが、最近は希望者中心で日帰りでの開催です。
3月
電子情報通信学会総合大会
9月のソサイエティ大会に続き、学生の対外発表の場です。
進捗によっては、学部4年生も卒業研究について発表することができます。
卒業発表会・祝賀会 (追いコン)
春卒業・修了の学生の送り出しをします。学部生は、この場で卒業研究の発表を行います。